ART & CRAFTS Aluminium Works JIRO NAGASE

ニュートラルなアルミを使った 想像の余白ある椅子

Clockwise from Top Right
Stand Light ¥187000
Folding Chair + Back Rest + Arm Rest ¥170500
Folding Chair + Back Rest ¥132000
椅子としては異質

光を反射して柔らかな白い輝きを見せる金属の作品。工事現場にある仮設機材のようでもあり、しかし作り手の存在を強く感じさせる有機的な温かみもある。これは東京都北区で活動する作家の永瀬二郎が作り出したアルミ製の椅子や照明だ。「椅子としては異質」と評価するのは、本連載ナビゲーターの南貴之。彼は永瀬の作品にどのような魅力を感じているのだろうか。「永瀬さんの椅子を写真で最初に見たのですが、いい意味で椅子作りの専門ではないのだろうなと。気になってほかの作品も調べてみると、照明や器、テープカッターなど様々なものを手がけていて。一見するとプロダクト的ですが、工芸的な永瀬さんの作家性がベースにあり、さらにはドナルド・ジャッドを彷彿とさせるミニマルアートの文脈がこのシンプルな作品に詰まっているのが面白いです。椅子という概念よりは、座ったりものを置いたりできるオブジェのようなイメージに近いのかもしれないです(南)」。

無地のキャンバスのような存在

アルミは日用品から航空機まで幅広く使われている素材だが、数千年の歴史を誇る鉄や銅などとは違い、19世紀の産業革命期に発達した比較的新しい金属。大量生産を目的として生み出された素材だが、永瀬はどのような想いでアルミを使っているのだろうか。「アルミはまだ歴史が浅いのですが、工業的な素材としての技術開発は進んでいる反面、工芸的アプローチは手付かずな気がしていて、金工作家である自分にとってはいじりがいのある素材だと思ったんです。僕の手法としては工芸的なアプローチに加えて、CAD(設計や製図をするためのソフトウェア)でデザインしたり、レーザーで切り出したり、3Dプリントを用いたジョイントパーツ等、デジタル技術も取り入れています。

この椅子は活用方法は限定せずに使う人に委ねています。本体各所に施したネジ穴等を使って背もたれや肘掛けといった、オプションパーツを取り付けられる仕様となっています。アルミはいかにも金属、といった強い主張がなく、ニュートラルな印象を持った金属だと感じています。なので樹皮や革のようなプリミティブな異素材を組み合わせても馴染みます。アルミという素材やこの椅子の作りには、そうやってカスタムできる想像の余白ある存在だと思っています(永瀬)」。

アルミは鉄に比べて錆びづらく、銅板のように色の変化が強くもないため、じっくりと経年変化に移行できる仕上げを施している。

接合部分の樹脂パーツは、永瀬が自身の工房にある3Dプリンターで制作したもの。

樹皮やくるみの皮などを素材にした作品を手がける作家渡辺萌にアケビの蔓を椅子の背部分に巻いてもらったもの。アルミは金属の中でもニュートラルな特徴だからこそ、プリミティブな自然の素材も馴染んでいる。

この椅子は永瀬が自身の工房用にと作り始めたことがきっかけで、スペースの邪魔にならないようにと折り畳みの形を採用した。写真は永瀬が自作した収納ボックス。

永瀬 二郎
大学で金工を学ぶ。鍛金などの工芸的技法とCADや3Dプリンターをはじめとした工業的技術を組み合わせ、近年は素材として歴史の浅いアルミニウムの表現を探究している。ものの構造が好きで、日用品や家具だけでなく楽器も自ら生み出している。

南 貴之
クリエイティブディレクターとして活躍し、アパレルブランドやギャラリー、コーヒーショップに商業施設など幅広いプロジェクトを手掛ける。アメリカ現代美術を代表する画家「ジョージア・オキーフの家」をテーマにしたグラフペーパーの2022秋冬ラインは要注目。

Select Takayuki MinamiPhoto Masayuki NakayaInterview & Text Yutaro Okamoto

Related Articles