Unique Watch Store 02 Curious Curio

キュリオスキュリオが語る ミリタリーウォッチの魅力

時計の選び方や着け方に個性があるように、時計店にもその店ならではの美学がある。ヴィンテージウォッチとひと口に言っても、ドレスやミリタリー、スポーツなどジャンルは多様だ。選択肢の広い時計の世界で、オリジナリティある専門性と審美眼を持ち、新たな価値観を提案する個性豊かな店を訪ねた。

南青山の閑静な住宅街の中に、キュリオスキュリオはひっそりと店を構えている。取材日は平日だったにも関わらず、店内は多くのお客さんであふれていた。ここは全国でも珍しいヴィンテージミリタリーウォッチの専門店としてマニアたちから高い信頼を集めるお店だ。ヴィンテージミリタリーウォッチが持つ魅力とはなんなのか、代表の萩原に話を聞いた。
「元々は設計事務所で働いていたのですが、多忙な日々の唯一の癒しがミリタリーウォッチでした。イギリス陸軍のレマニア・ダーティダースを購入したところから始まったのですが、気付けば趣味の域を超えるほど夢中になり、31歳の時に設計事務所を辞めてヴィンテージの時計店に就職しました。5~6年勤めて自分のお店をオンラインからスタートしたのですが、開業当初はお金がなく、親戚の製本業とのダブルワークをしていました。徐々に軌道に乗って、実店舗を開店したのが約10年前。少しずつ理想型に近づいてきているなと感じています」。

設計事務所を辞めるほどにヴィンテージミリタリーウィッチに魅了された萩原だが、その最大のロマンについて説明してくれた。「ヴィンテージミリタリーウォッチの魅力は、実用性ある華美な装飾を抑えた質実剛健なデザインと謎の多い裏蓋のマーキングです。国や年代によってさまざまで、軍や国のマーク、ミルスペック、管理コード、メンテナンス歴などが刻印されています。1950年代以降のNATO加盟国なら、NATOストックナンバー記載されるのですが、数字が省かれていたりすることもあります。略号や数字から、当時の軍隊構成を紐解けるものもありますが、意味がわからないものも多い。ミリタリーウォッチのコミュニティでも議論されているんですが、答えが出せないこともあります。ただ、それも面白さだと思うんです。裏蓋を見て時計を選ぶなんて、ミリタリーウォッチでしかできない楽しみ方ですよね(笑)。男性はメカやモノに詰まったストーリーにロマンを感じる生き物。ミリタリーウォッチには男心をくすぐる要素が凝縮されているんです」。

1 レマニアのヴィンテージミリタリーウォッチ。萩原も学生時代に初めて買ったクロノグラフの名門であり、オメガのベースムーブメント作っていたという背景の通り、優れたデザインバランスと機能性が世界中のファンを虜にし続ける。
2 キュリオスキュリオでレマニアのクロノグラフと双璧をなす、人気商品のダーティダース。ダーティダースとは第二次世界大戦末期、イギリス陸軍が使用するために調達した12社のミリタリーウォッチの通称。写真でもわかる通り、IWC、Longinesやオメガなど、スイスブランドを中心に軍規格で統一されたデザインの時計が製造されていたことがわかる。
3 手前の裏蓋には「Air Ministry(=空軍省)」の記載のほか、「The Goldsmiths & Silversmiths Co.」という仲介業者の名前もマーキングされている。通常仲介業者まで刻印されていることは少なく、なぜこのような仕様になっているのか知り得ることは難しいが、個体により違うマーキングを味わうこともヴィンテージミリタリーウォッチの楽しみ方のひとつと言えるだろう。
4 キュリオスキュリオの1フロア下では萩原が手がけるアキュレイトフォルムが店を構える。ベルトと台座を中心に展開される店内では、ホーウィン社などの有名タンナーを使用した高級感あふれる革小物を自分の腕時計に合わせて選ぶことができる。台座には5種類の大きさがあり、ケース径より小さいものを選ぶと野暮ったく見えず、スタイリッシュな印象になるとのこと。

そんな彼は時計アクセサリーブランド「アキュレイトフォルム」も運営している。時計店とブランド、二足の草鞋を履くようになった理由はなんだったのだろうか。“アキュレイトフォルム”は、キュリオスキュリオの実店舗を作った時に立ち上げたブランドなのですが、当時はヴィンテージミリタリーウォッチに合うベルトが販売されていなかったんです。特にミリタリーウォッチはバネ棒ではなく、はめ殺しのものが多いのでNATOベルト以外の選択肢が少なく、それも解決したかった。色々と探している中で、昔のレザーベルトは細い糸で縫われていて、ステッチが今よりも格段に細かいことで上品な仕上がりになっていることに気がつきました。ヴィンテージの良さを残しつつ、革やディテールに改良を加えた製品作りを行なっています。今では腕時計用の台座もメイン商品として展開し、多くのお客様のニーズに応えられるようになりました」。萩原の目標はミリタリーウォッチの魅力をより多くの人に届けること。この奥深い世界を堪能するために、ぜひ一度お店を訪れてはいかがだろうか。ミリタリーウォッチの一番のファンである萩原が余すことなく、その魅力を伝えてくれるだろう。

Curious Curio
東京都港区南青山4-26-7 +8ビル 302
03-6712-6933

Photo  Naoto UsamiText & Edit  Katsuya kondo

Related Articles